お電話でのお問い合わせ

090-7010-3698

主な舞台
stage_1

主な出演舞台一覧

国内公演など

■公益社団法人 日本舞踊協会主催公演

・第53回大和楽「祭組曲」
・第54回長唄「俄獅子」
・第55回長唄「多摩川」
・第56回清元「浮かれ坊主」
・第57回清元「六玉川」
・第58回長唄「孫悟空」
・第59回長唄「神楽一二刻」
・第62回創作「いつくしま」


■創作

・1997年
第14回創作舞踊劇場公演「黄泉の銀花」
・1998年
第15回創作舞踊劇場公演「今いざやかぶかん」
・2001年
第18回創作舞踊劇場公演「火の鳥」
・2002年
第19回創作舞踊劇場公演「水滔々」
・2003年
第20回創作舞踊劇場公演「薔沙薇の女」
・2004年
第21回創作舞踊劇場公演「火の鳥」
・2009年
「恋するフリ-古今舞踊抄-」
・2012年
日本舞踊×オーケストラ-伝統の競演-
・2014年
日本舞踊×オーケストラ vol.2
・2013年7月
日本舞踊協会新作公演「創国紀」~神々の宿命~(振付)


■千葉県支部

・「三つ面子守」
・1998年「屋敷娘」


■自主公演

・2001年
「五條巳佳の会」
・2008年
平成20年度文化庁芸術祭参加公演 リサイタル「詠佳の会」主催 長唄「鷺娘」創作「鳥」
・2013年
「櫻詠会」 日本橋劇場
・2017年
「詠櫻会」  国立小劇場


■国立劇場主宰公演

・2011年8月7日
国立劇場主宰公演 花形名作舞踊鑑賞会 「流星」
・2011年8月6日7日
花形・名作舞踊鑑賞会「涼を求めて」
・2013年8月10日
花形・名作舞踊鑑賞会「お夏狂乱」
・2016年5月24日
動物のいる風景「鳥獣戯画」
・2017年9月10日
国立劇場開場50周年記念公演「道成寺の舞踊」
・2018年5月16日
変化舞踊「俄獅子」「賤機帯」

■珠実会公演

・第63回「古典と創作」創作「本陣」出演
・第65回創作「諸国見物左衛門」
・第68回長唄「君が代松竹梅」
・第69回清元「青海波」
・第70回創作「花下遊楽」新作長唄「たまみざくら」
・第72回創作「焦土の祀り」
・第73回新作長唄「たまみざくら」
・第74回創作「小倉の障子絵」
・第77回義太夫長唄「西鶴五人女」
・第79回長唄「幻お七」


■その他公演

・舞踊作家協会 ティアラ江東 創作
・民族芸能協会舞台 国立劇場 「綾子舞」など
・一般社団法人TSUMUGI JAPAN 「一期一会」
・NPO法人集団21 創作「鳥」青山演芸劇場
・日本民俗芸能協会創立45周年記念公演「綾子舞」


■日本舞踊振興財団主催

・2006年9月12日 「競演Ⅲ」
・2009年3月26~27日 「競演Ⅵ」


■文化庁・学校・マスメディア関係

平成31年度文化庁伝統文化親子教室事業 担当「長唄 連獅子 胡蝶」
NHK教育テレビ放送 日本の芸能 出演
・「いつくしま」
・「変化舞踊」
・「月彩」
・「六玉川」
・和の生活マガジン「花SaKU」2018年7月「きものとわたし」掲載


■千葉県内公演

・2002年5月
「新風-和太鼓と舞踊の競演-」ホテル三日月後援
・2004年8月
「始動!舞う心」
・2006年5月
いすみ市合併記念チャリティー公演「新風Ⅱ」
・2017年3月
「五條詠佳門下発表会」チャリティー公演
・2018年3月
「五條詠佳門下発表会」チャリティー公演


■NHK伝統和楽団公演(2005~2010)

・2005年
ドイツ公演「ドイツに響く日本の調べ in シュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭」
・2006年
ドイツ公演 放送:「新春に詩う~関口知宏の出会い~」
愛宕山古典芸能祭 放送:「和の音楽を楽しむ」
・2008年
サントリーホール「キャノンマーケティングジャパンスペシャルナイト」
・2010年
平成22年度文化庁芸術団体人材育成支援事業「日本の伝統を受け継ぐ次世代の表現者たち」参加 

  

海外公演

・1988年
民族芸能文化連盟 主催公演 ベルギー・パリ
・2006年
NHK伝統和楽団 公演 ドイツ
・2010年
財団法人 日本舞踊振興財団 「日本舞踊ロシア公演」 モスクワ・サンクトペテルブルグ「夜叉王」かえで役

  

TOPに戻る